2008年02月17日

広島 ボランティア


愛犬家の皆様にご判断をして頂きたい事があります。
愛犬家の皆様にご判断をして頂きたい事があります。以前狭い場所で成犬3匹が飼われていて、輪っかで繋がれていて...という質問をしたのですが、今日まで何回もその家に犬の様子を見に行きましたがその後首輪と首輪を輪っかで繋がれているような場面は幸いな事に目撃しませんでした。しかし今日もっと悲惨な状況を目の当たりにしました。3匹中2匹が太いワイヤーを口に固定され、頭の上で止められていました。顔にワイヤーが食い込んでいました。吠えないように?お互いを噛まないように?それとも単なる虐待の為に?どうしてあんなヒドいことができるのでしょうか..以前ここで質問した際、証拠の写真を撮っておくべきと言われたので、携帯写真だけど何枚か撮りました。フェンスから”触って〜”と近づいてくる良い子達ばかりです。唸ったりなんかしません。すぐ近所の交番に行き、事情を説明しましたが本気でなんか取り合ってくれるわけもなく、警察官みんな薄ら笑いというか「その家庭それぞれに飼い方があるから、虐待とは決めきれませんね〜」と笑いながら言われました。そこの家の近くの道でよく取り締まりをするらしく、3匹の犬の家を話すと”あそこじゃないかね?”と場所は知っておられました。家族の方とも話しをしたことがあるらしくて「あそこは中学の娘さんが犬を可愛がっているようだけどね〜」「エサもちゃんとあげているし」「私達の前ではそんな虐待みたいな光景は見た事がないが」と言われました。”同じ犬を飼っている人間として、ワイヤーを食い込むくらい顔に付けるなんて虐待以外の何ものでもない!””娘さんがどのように可愛がっているのかは知りませんが、吠えない、喧嘩させないようにするにはもっと他にまともな方法があるはずです!あんな太いワイヤーを顔につけるなんてあり得ません!!”と訴えましたが、結局は何も動いてくれず、動物センターの番号を教えてもらっただけで終わりました。今日は休みなので明日朝市で電話しようと思いますが、まともに取り合ってもらえるのかも心配です。同じ福岡で犬や動物の保護活動をされている方にメールを送ってみましたが、いつ返ってくるかもわからないですし、どう私は動いたら良いのでしょうか?警察は「こんど取り締まりでその家の近所に行った時にでも家族の人にそういう相談が寄せられた事を言ってみるよ」と最後に言ってはいましたが、その場に居た警察5人共”虐待とは言えないだろう”みたいな発言でした。(続きを読む)



ガードボランティア
祇園小学校は、子ども達を守ろうプロジェクトのメンバーがガードボランティアを行なっている小学校です。 ガードボランティアとは、 月曜日から金曜日(木曜日を除く)の昼休憩に、 メンバーが学校内を巡回することで、 不審者の侵入を未然に防ぐといった ...(続きを読む)






posted by BT at 10:19 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック